4.1. Windows版

4.1.1. サーバ要件

Ericom Connect サーバ
A) SQL Serverが同一サーバにインストールされる場合の推奨
OS [1]:
Windows Server 2012 R2
Windows Server 2008 R2 [4]
CPU:8 Core 以上
メモリ:16 GB 以上
HDD:80 GB 以上
B) SQL Serverが別サーバにインストールされる場合 もしくは
SQL Server同居でも最小限の必要要件
OS [1]:
Windows Server 2012 R2
Windows Server 2008 R2 [4]
CPU:4 Core 以上
メモリ:8 GB 以上
HDD:80 GB 以上
SQL Server [2]
  • SQL Server 2012, 2014, 2016
  • SQL Express 2012, 2014, 2016
Ericom Connect Secure Gateway
OS [1]:
Windows Server 2016 [3]
Windows Server 2012 R2
Windows Server 2008 R2 [4]
CPU:8 Core 以上
メモリ:8 GB 以上
HDD:80 GB 以上
その他
  • Microsoft Active Directory
  • DNS(ドメインネームサービス)
[1](1, 2, 3) Windows Server 2016は、Ericom Connect 7.6.1までは未サポート。
[2]SQL Server 2016は Ericom Connect 7.6 からサポート。
[3](1, 2) Windows Server 2016とWindows 10の長期サービスチャネルと半期チャネルのサポート対応については、パートナーWebもしくはAWSCの資料検索より対象資料をダウンロードいただき、ご一読ください
[4](1, 2, 3)

Windows Server 2008 R2 ESUへのサポートについて

Windows Server 2008 R2 ESUは以下の条件でサポートとなります。

お客様がMicrosoft社とWindows Server 2008 R2 ESUの契約を有しており、提供されているESUの最新版を適用していること。サポート期間は1年 ※

※ Microsoft社自体がWindows Server 2008 R2 ESUを1年更新としているため次年度以降サポートするかは1年が経過する前に、お客様のニーズを確認して改めて判断

警告

リモートデスクトップサーバのリソース要件は稼働アプリケーションにより大きく異なります。 サイジングにおいては必ず実際の利用の要件を鑑みた条件でのPoCを実施するようにお願いいたします。

接続対象マシン [7]
(RDSサーバ)
  • Windows Server 2008 (x86) [5] [8]
  • Windows Server 2008 R2 [8]
  • Windows Server 2012 R2
  • Windows Server 2016 [6] [3]

white

[5]Windows Server 2008はx86のみサポート。
[6]Windows Server 2016はEricom Connect 7.6よりサポート。
[7]RemortAgent の導入には .NetFramework 4.6.2以上の事前導入が必要。
[8](1, 2)

Windows Server 2008 R2 ESUへのサポートについて

Windows Server 2008 R2 ESUは以下の条件でサポートとなります。

お客様がMicrosoft社とWindows Server 2008 R2 ESUの契約を有しており、提供されているESUの最新版を適用していること。サポート期間は1年 ※

※ Microsoft社自体がWindows Server 2008 R2 ESUを1年更新としているため次年度以降サポートするかは1年が経過する前に、お客様のニーズを確認して改めて判断。但し、 Windows Server 2008は製品の導入前提に必要な.Net Frameworkのバージョンが未対応のため、2020年1月14日以降はサポート対象外 となります。

4.1.2. クライアント要件

警告

Windowsでタッチインターフェースを有するデバイス
タッチインターフェースの機能を有するデバイスにおいてソフトウェアキーボードでの入力はサポートされません。
ただし、デバイスに元々付属の物理的なキーボード、または、USB等で接続した物理キーボードを利用する場合において、タッチ機能をOS上で無効化して利用いただくことで物理キーボードでの入力はサポート可能です。
タッチ機能を無効化せずとも問題なく利用できる端末もございますが、製品動作サポートの観点ではタッチ機能の無効化状態での利用を動作サポート可とさせていただいております。

ダブルブラウザ連携キット

Microsoft Windows
OS:
  • Windows 7 [9] 、8.1、10
  • Windows Server 2008R2 [10]、2012R2、2016
(MSIインストーラーの場合)
  • .NetFramework3.5 以上、
    または.NetFramework4.0以上
(ClickOnceの場合)
  • .NetFramework4.5.1以上

white

Apple macOS 未サポート
Linux 未サポート
[9]

以下の条件でWindows 7 ESUへのサポート

  1. お客様がMicrosoft社とWindows 7 ESUの契約を有しており、提供されているESUの最新版を適用していること
  2. サポート期間は1年※

※ Microsoft社自体がWindows 7 ESUを1年更新としているため次年度以降サポートするかは1年が経過する前に、お客様のニーズを確認して改めて判断

[10]

Windows Server 2008 R2 ESUへのサポートについて

Windows Server 2008 R2 ESUは以下の条件でサポートとなります。

お客様がMicrosoft社とWindows Server 2008 R2 ESUの契約を有しており、提供されているESUの最新版を適用していること。サポート期間は1年 ※

※ Microsoft社自体がWindows Server 2008 R2 ESUを1年更新としているため次年度以降サポートするかは1年が経過する前に、お客様のニーズを確認して改めて判断

URL自動判別オプション(KOTOMINE)

Microsoft Windows
OS:
  • Windows 7 [11]、8.1、10
ブラウザ:
  • Internet Explorer 11
  • Microsoft Edge
  • Google Chrome
  • Firefox

white

Apple macOS 未サポート
Linux 未サポート
[11]KOTOMINEはWindows 7 ESUには、原則未対応となります。