5.4. 導入後のセットアップ

5.4.1. Votiroサーバのセットアップ

ファイル無害化に必要なサーバは 別途Windowsサーバに構築する必要があります。設定手順は 展開ガイド - ファイル無害化(サニタイズ) を参照してください。

注意

Votiroサーバはインストールから30日間の評価期間が設定されています。本番環境で利用する場合や、30日を超えて評価を行う場合は追加のアクティベーション手順が必要となります。 詳しくは [APPENDIX] - [Votiroサーバのアクティベーション] をご確認ください。

注意

Votiroサーバは一定数以上のライセンスをご購入いたあいた場合、アンチウイルスの機能が提供されます。評価期間においては、ライセンス数にかかわらず、アンチウイルス機能も合わせてご評価いただけますが、現在ご提供中のインストーラーには有効なアンチウイルス用ライセンスが含まれておりません。 展開ガイド - ファイル無害化(サニタイズ) の手順に従って、導入をお願いいたします。

Tips

評価環境においては、サーバを用意せずにクラウドのVotiroをご利用いただくことが可能です。(初期インストール時にはクラウドサーバを利用するよう設定されています。)

注意

Microsoft Visual C++系のパッケージを個別に入れた後に、インストーラを実行することでインストールが完了します。 以下のvotiroが用意したサイトより、上記必要なパッケージをダウンロードできます。

https://updates.votiro.com/downloads/Votiro_Sys_Req.zip

  • ユーザ名:ericom
  • パスワード:LgbmT5YC

Ericom Shieldの各種詳しい設定は 展開ガイド を参照してください。

5.4.2. URLカテゴリの最適化

警告

19.01より評価ライセンスでは、URLカテゴリ機能の利用がデフォルトで「Yes」となっています。 さらに、URLカテゴリに関するポリシーが「インテリジェント分離モード」相当の設定となっております。 この状態では、URLカテゴリのリストに掲載があるサイトは全てホワイトリストに分類され、直接通信となります。「未分類」および「疑わしい」と判定されたサイトのみがShield経由で表示されます。 これにより、サーバリソースやライセンスの消費を抑えることが可能ですが、多くのサイトが直接通信となるため、リスクが生じます。

インテリジェント分離モード相当

Ericom Shield組み込みのURLカテゴリ機能を利用した「インテリジェント分離モード」を評価されたい場合はデフォルトの状態でご利用ください。

フル分離モード(URLカテゴリ無し)

Shieldの分離機能をフルに利用するには、管理コンソールより「設定」「カテゴリ」「カテゴリを有効にする」を「No」に設定してください。

フル分離モード(URLカテゴリあり)

「フル分離」を行った上で、URLカテゴリによる分類で異なるアクションを設定する場合は、「設定」「カテゴリ」「カテゴリを有効にする」を「Yes」のままにしていただき、カテゴリのポリシー設定を適切に変更してください。 デフォルトでは全てのカテゴリが「ホワイト」で登録されていますので、それぞれのカテゴリにマッチした場合の動作を「ブラック/ホワイト/Shield」から選んで変更してください。

5.4.3. Dockerログサイズの変更

Dockerログが肥大化することでShieldのサービス起動等ができなくなる可能性があるためDockerログサイズを変更することを強く推奨します。変更手順については こちら を参照ください。